世界で20万人が受講した速読と右脳開発の決定版!フォトリーディングの公式集中講座案内
フォトリーディングを豊かなものに・・・
ポール・R・シーリィ
ポール・R・シーリィ

米国ラーニング・ストラテジーズ社の設立者。フォトリーディング・ホール・マインド・システムの開発者。ミネソタ大学・理工学部にて学士号、およびセント・トーマス大学院・人文学科にて修士号を取得。ビジネス界をはじめ各界から注目される神経言語プログラミング(NLP)および加速学習分野における世界的権威。講演歴多数。世界各国の企業や政府のコンサルタントも務める。主な著書に『The Photoreading Whole Mind System』『Natural Brilliance』などがある。

 フォトリーディングを上達させる秘訣は、あなたの役に立つように使う、ということです。
とてもシンプルなこと。 ただ、それを使えばいいのです。
単調なドリルをひたすら機械的に繰り返す速読法の練習とは違って、
フォトリーディングでは、楽しく、目的を持って文書と関わることを勧めています。
そうすることで、技術はより早く継続的に向上していきます。

「苦労なくして報いなし」という言葉は、こと脳の働きに関してはナンセンスです。
自分を痛めつけても、フォトリーディングの腕は上がりません。
すべての文書にフォトリーディング・ホール・マインド・システムを活用することが、
上達のための最善の方法なのです。

また自己啓発や能力開発のために本を読む際に、このシステムを応用すると、
その価値は特に豊かなものとなります。
フォトリーディングのスキルを高めることで、生活全体の質が向上するという事実を、
ぜひ、あなた自身で確かめてください。

目と脳を直結させる

非常に速いスピードで読むことができる人は、文字のかたまりをイメージとして読んでいます。
つまり、目から脳への直接的な情報伝達によってリーディングを行なっているのです。
彼らは、意味を理解するために、ページ上の文字を頭の中でいったん音声に置き換える、
ということを必要としません。
言葉の音声化は、文字情報の理解に必ず必要な要素ではないということが、
研究の結果わかっています。

文書を読む際は、情報の伝達を、目だけに頼るようにしましょう。
私たちの多くは、長い間、文書を処理する際、
相反する二つの情報に頼る習慣を築いてきました。
書かれていることを理解するのに、
視覚からの情報と聴覚からの情報の両方を利用しているのです。

おそらくあなたの脳は、一晩ではその習慣を断ち切ることはできないでしょう。
新しい習慣を身につけていくためには、まず読書の際にリラックスすることが大切です。
1、2回読んだだけできちんと理解しようと、がんばらないことです。
そして、フォトリーディング・ホール・マインド・システムのステップをひとつでも実行したら、
その都度、自分を褒めてあげましょう。

視覚を鍛える

 機能的視覚訓練、あるいは知覚訓練としても知られる「ビジョン・セラピー」は、
読書スキルを向上させる手段のひとつとなるでしょう。
このトレーニングは、文字情報の処理する目と脳の能力を鍛える効果があります。

私の受けた視覚訓練では、視線を一点に集中させたり分散させたりする訓練、焦点を遠くから近くへ移動させる訓練、動いている物体を目でなめらかに追う訓練、近過去の視覚記憶の容量を拡大する訓練、辺縁視力を向上させる訓練などを行ないました。

これらの能力を鍛えることは、視覚システムをより強固でバランスの取れたものにします。
その効果は、目を使うさまざまな作業に現われ、特に読書においては、絶大なものでした。

視界辺域への注意を高める

視界辺域への注意を高める方法は、
視野の中の焦点から外れたものに対して注意を向けることです。
ふだん意識上の認識から漏れている情報を取り込むことが目的です。

これにより、視野の99%を占めるその部分からの情報も、
驚くほど効果的に確保することができるようになります。
瞳孔の拡大は、辺縁視力を向上させます。
これは光の量が減少したり、
ちょうどフォトフォーカスの状態のように視線を分散させると、自動的に起こります。

この現象を得やすくするために、フォトリーディングをするときは、
暖色系のやや弱めの照明を使うことをお勧めします。

フォトリーディングは、そのしくみそのものが私たちの視野を広げるようにできています。
フォトリーディングの練習を積んでいくと、目の前にあるものがよりたくさん見えてきます。
たとえば、一つの単語やフレーズだけでなく、
本の端の方までが、しっかり目に入ってくるのです。

視界辺域への注意力の向上が生み出す効果は、ほかにもあります。
辺縁視力が上がると、視覚上の手がかりに対する反応が鋭くなります。
結果として、多くのメリットが生じます。

たとえば、
・より注意深く運転ができるようになる。
・ラケットボールやテニスなどのスポーツが上達する。
・カードゲームに強くなる。
・合唱がうまくなる。
・騒々しいオフィスでより機能的に仕事ができるようになる。
・店でものを見つけるのがはやくなる。
・タイプのスピードが上がる等々・・・。
その効果は、枚挙にいとまがありません。

視界辺域への注意を高めるための簡単な方法

運転中、前方の道路を見ながら、道路脇にあるものや、
サイドミラーに映るものにも注意を払う。
また、看板に書いてあることを、それを直接見ずに読んでみる。
「フォトフォーカス」で歩く。地平線上の一点を見つめ、
周囲の世界を大きなパノラマでとらえる。
人と会話しているとき、その人の顔だけを見つめながら、
どんな洋服やアクセサリーを身につけているかをチェックする。
フォトリーディングをしているとき、ページの端や段落間の余白に注意を向ける。
武道を学ぶ。太極拳や合気道などが理想的である。
禅や瞑想に関する本をフォトリーディングする。リラックスした状態で、
知覚する能力を向上させるために最適な書物である。

自己啓発、能力開発、または瞑想について書かれた本をフォトリーディングしてみましょう。
そして、数日間、意図的なアクティベーションは行わず、何が起こるかを見ていてください。

すると、自分のスキルがいつの間にか向上しているのに気づき、あなたは自分の脳の威力に驚嘆することでしょう。
こうした魔法のような出来事は、生活の質が上がるにつれて、
より身近な体験となっていきます。

そのしくみについて詳しく知りたい方は、
第13章「ダイレクト・ラーニングで自分の偉大な才能を発見しよう」を読んでください。

リラックスした集中状態に入る

 能力開発や学習をするときに、「意識」に頼ろうとした場合、その効率は最大限、
発揮できないことが、長年の研究で明らかにされています。

「意識」は、外に向かって五感を使います。
脳をフル活用するためには、外へ向かう意識の働きかけを、
無意識レベルでの直観的な理解に切り替えることが必要です。
これは自転車に乗るときに、乗る方法を意識する限り、ギクシャクするのと同様です。
スポーツの記録、学習効率、そして自分の能力をアップしようと思えば、
どうしても無意識のレベルの、脳の能力を活用していく必要があるのです。

人間の脳が電磁波を発していることは、ご存じでしょう。
電気エネルギーの波は、
脳波計(EEG)によってヘルツ(Hz)やサイクル毎秒(cps)という単位で計ることができます。
脳波は通常、1〜30強cpsという範囲で出ています。
脳がさまざまな活動を行なっていると、周波数のレンジはこれよりせまくなります。

F・ノア・ゴードン博士は、著書『Magical Classroom』の中で、
通常より小さい周波数レンジを、テレビやラジオのチャンネルになぞらえて、
「脳のチャンネル」と表現しました。

各周波数レンジによって、入手できる情報も異なります。
テレビのチャンネルを変えるように、脳のチャンネルを切り替えれば、
脳の本来の能力をより適確に引き出すことができるのです。

以下の4つのチャンネルは、私たちがいつでもアクセスできる、4つの主要な脳の状態です。
   
 
チャンネル1 活動チャンネル(16〜30cps)
外に向かった活動、批判的思考、ストレスの生成などが行われる状態
チャンネル2 リラクセーション・チャンネル(12〜15cps)
ストレスから解放され、心身ともに覚醒した状態へ向かうための入口
チャンネル3 学習チャンネル(8〜12cps)
意識下において、リラックスした無理のないプロセスで学習が行われる、
理想的な学習態勢
チャンネル4 創造性・パターン形成チャンネル(5〜7cps)
夢想、直観、独創性、天才など、
もっとも高い資質・能力が発揮される状態
   
   私は、多くのフォトリーダーを対象に、脳波の測定を行なってきました。
その結果、人がフォトフォーカスの状態に入り、フォトリーディングを始めると、
ある特殊な周波数レンジが現われることがわかりました。

この特徴的な「脳のサイン」は、フォトフォーカスに入るのとほぼ同時に現われるため、
フォトリーディングのための理想的な脳の状態は、肉体的なリラックス状態以上に、
目の状態とのかかわりが深いのではないかと推察されます。

しかし同時に、リラックスした集中状態を維持できる人は
フォトリーディングの上達が早いというのも、また事実です。

目標を設定して、自分を深くコミットさせる

 意義のある結果を出すためには、明確な目標の設定が不可欠です。
脳は、常に目標の達成を目指す器官であり、そのために、
目指すべき具体的なターゲットを必要とします。

フォトリーディングの効果を最大限引き出すために、読書をするときは、
必ず明確な目標を設定しましょう。

それでは、目標を設定し、結果を出すためのアドバイスをご紹介します。

毎日の日課にフォトリーディング・ホール・マインド・システムの活用を組み込む。

スキルは、使うことで完成されるものです。わざわざ練習をする必要はありません。
何かを読むときは、いつもこのシステムを使うようにすればいいのです。
「練習」という言葉には、特別に時間を設けて、やらなければならないことをやる、
という響きがあります。
そうしたプレッシャーを自らにかけることなく、ただ、日常で優先的に読まなければならないものを、ホール・マインド・システムで読めばいいのです。

具体的な目標を立て、「フォトリーディング仲間」にその成果を見てもらう。

読書の目標は、実現可能な目標であるべきです。
果たさなければならない目標ではなく、自分が本当に欲している結果を目標とするのです。
あなたの能力を伸ばす目標であると同時に、
自分の力で達成できる目標でもあることが大切です。

結果が思いどおりのものでなくても、自分を責めないこと。

いろいろな方法を試してみましょう。同じやり方を繰り返していては、
同じ結果しか得られません。
古い習慣を断ち切って、異なる方法を試してみることです。
そして常に、自分の能力を信じましょう。

進歩を実感する。

目標に向かって進む中で、進歩したことを示すサインを見逃さないようにしましょう。
完璧な成功か、まったくの失敗かしか認めない完全主義的な姿勢は捨てることです。
どんなに小さな一歩でも、目標に向かって踏み出されたステップは、
成功への歩みとして評価してあげましょう。

記憶を引き出すテクニック

 「のどまで出かかっているのに・・・」
このような状態は、知っているのに、意識上で言葉にできないという現象の一例です。

名前を思い出そうとするときに、これを経験する人は多いようです。
意識下から意識上へ情報を引き出してくるもっともよい方法は、
自分に思い出すための時間を与えてあげることです。

たとえば、こんなふうに自分に言い聞かせます。
「その人の名前はわかっている。いまちょうど、出てきた」
そしていったんそれについて考えるのをやめ、
名前が自発的に意識上に引き出されてくるのを待つのです。

こんな考え方があります。
「目標を実現させたいのなら、じたばたしないで、自然に実現するのを見守ることだ」
これは、自分自身に対するもっともポジティブな姿勢といえるでしょう。

必要なときはいつでも頼りになるという、
自分の脳の能力に対する絶対的な信頼感が表われています。
この脳への信頼は、ホール・マインド・システムを有効に活用するための重要な鍵となります。

夢で遊ぶ

 脳は、無意識レベルで得た情報を処理する際に、「夢」を利用します。
夢に注意を払うことは、フォトリーディングした文書のアクティベーションに役立ちます。
夢を思い出すということは、意識と無意識の間に橋をかけるということです。
それによって、意識は脳の巨大な「データバンク」へアクセスしやすくなるのです。

自分の夢をのぞいてみましょう。
まずは、目覚めたときに、見ていた夢を思い出すことから始めます。
そうしているうちに、夢のなかで、自分は夢を見ているんだ、
と意識できるようになるかもしれません。

このような夢を「明晰夢」といいます。
夢を細部まではっきりと覚えている場合、あなたは明晰夢を見る傾向が高いといえます。

夢は、思い出そうとすれば、だいたい思い出すことができます。
多くの場合、思い出そうとする意志さえあれば、
寝る直前にその意志を、もう一度確認するだけで十分です。

その意志をさらに強固なものにするために、ベッドの横にペンと紙を置いておき、
目が覚めるたびに、見ていた夢のマインド・マップをつくりましょう。
これで、より多くの夢を覚えておくことができます。

夢を覚えておくもう一つのコツは、目覚めるたびに、
自分に「いまどんな夢をみていたか?」と問いかけることです。
目覚めたら最初に、この質問をするのです。
そうしないと、おそらく夢のほとんどを忘れてしまうでしょう。

夢を思い出すときには、焦りは禁物です。
朝、目が覚めたとき、すぐに動いたり、別のことを考えたりしてはいけません。
じっとしていれば、夢の断片がよみがえってきます。
横になったまま、どんなことを考えているのか、自分の頭の中を探ってみます。
すると夢の手がかりが見つかり、しばしば夢全体を思い出すことができます。
最初は何も思い出せなくても、あきらめずに続けてみてください。

PR
フォトリーディング集中講座

講座日程 講座日程へ
 フォトリーディング講座を受講してみましょう。
講座が本書と異なるのは、講座では、
米国ラーニング・ストラテジーズ社が承認したプロのフォトリーディング・インストラクターが、
特別な教材を使って指導を行なうという点です。

インストラクターはみな、多くの受講者たちを成功へと導いてきた実績を持っています。
あなたの個人的なニーズや疑問にも、その場で的確に応えることができるでしょう。
あなたの学習スタイルに合った、より詳しい説明や事例の紹介も可能になります。

さらに、講座を通して得られる様々な体験には、
本の形態では説明しきれないものがあります。

それらを実際に体験することは、
本書で読んできたことがらに大きな意味づけをすることになります。

セミナーでは、テクニックの習得に加えて、次のことを学びます。

目的に見合ったより高いレベルの理解を達成する、
フォトリーディングとアクティベーションの方法。
一瞬にして確実に高速学習モードに入る方法。
単純な体の動きで瞬時に脳の両側のバランスを取り、読書の効果を高める方法。
新しい習慣の構築を脳にプログラミングし、
従来の非効率的なリーディングテクニックを用いようとする衝動を避ける方法。
自分の無意識と協力して、右脳に蓄えられた巨大なデータベースを使いながら、
直観の導くままに問題解決を目指す方法。

 講座を受講することの一番のメリットは、参加者同士が強い熱意をもって、
新しいことにチャレンジできる環境があることです。

そして、その場で、チャレンジしたことがうまくいったのか、
それとも修正が必要なのか、分かるようになります。

講座では、この本に説明されているすべてのテクニックを使って、
複数の本のフォトリーディングとアクティベーションを行います。
さらには、辞書をフォトリーディングする方法を学び、
どのページにどの単語が掲載されているか指摘できるようになります。

講座で、目標に向かって同じようにがんばっている人々に出会うことは、
学習を進めていく過程で大きな励みともなるでしょう。
その中には、あなたの新しい友達となる人もいるかもしれません。

資料(無料)を請求する 資料請求へ

フォトリーディング・ホームスタディ講座を利用する

ホームスタディ講座
 私はこれまで、通信教材テープで学ぶことを楽しいと感じたことがありません。
そこで、いざ自分がそれをつくることになったとき、
それは何よりもまず私自身が聞きたいと思うものでなくてはなりませんでした。
開発に18カ月をかけた末、
ようやく自習用教材「フォトリーディング・ホームスタディ講座」ができ上がりました。
そしてそれは、まさに大ヒットとなったのです。

ある日、ミネソタの大手企業の人事部長から電話が入りました。
彼は「あなたのテープについての感想を述べたいのですが、いいですか?」と言うのです。
私は一度唾を飲み込んでから、「もちろんです」と答えました。

厳しいコメントを予想してびくびくしていた私は、
彼が並べ立てた称賛の言葉に驚いてしまいました。

「いままでいろいろ試してきたが、こんな素晴しい学習テープは初めてです。
実に素晴しいプログラムですよ」。

私はほっと胸をなで下ろしました。

「私をセミナーに参加させることは、絶対に無理ですよ」と、彼は言いました。
「ああいう大勢が参加するプログラムで自分をさらすのが、どうも苦手なんです。
あなたのテープ教材なら、自分のペースで自由に学習を進めることができました。
どこで進むべきか、どこで立ち止まるべきかが、はっきりわかりましたからね。
毎日午後の数時間はテープを聞いて、5日間でプログラムを終了しました。
かかった時間は全部で15時間ぐらいかな」

私は、心から「報われた」と感じました。
プログラムの開発にともに取り組んでくれた素晴しいスタッフチームの精力的な仕事ぶりが、
こうしてみごとな成果を生んだのです。

たしかに、セミナー特有の、
あの熱意ある参加者が集うパワーに代わるものはほかにありません。
しかし、何らかの理由で、
資格を持ったインストラクターによるフォトリーディング講座を受講できない人にとって、
フォトリーディング・ホームスタディ講座」は、最適な選択肢であることでしょう。

ピーター・クラインが「日常の天才」と呼ぶものを、自分の中に発見しましょう。
自分の才能は人から言われて、納得するものではありません。
各自がそれぞれ、気づかなくてはならないものなのです。

私は、あなたが自分の真の才能に気づくことを願ってやみません。
目と脳の結びつきを強めることによって、周辺視野への注意を高めることによって、
精神状態を強化することによって、そして夢を思い出すことによって、
あなたはフォトリーディングの技術を磨き、さらに深めていくことができます。

「フォトリーディング・ホームスタディ講座」の詳細について フォトリーディングホームスタディ講座へ

HOME | フォトリーディングとは? | 講座日程 | 講師紹介 | 講師動画 | 講座申込 | 卒業生コミュニティ | 体験談
PhotoReadingおよびフォトリーディングは米国ラーニングストラテジーズ社の登 録商標です。
Copyright(c)2003 Keiichiro Uchikata. All rights reserved.