世界で20万人が受講した速読と右脳開発の決定版!フォトリーディングの公式集中講座案内
ビジュアルメールマガジン

【百冊組手】とは?
2002年よりフォトリーディング公認講師として今までに2500名超のフォトリーダーを輩出、現役活動中の内方恵一朗のお勧め本百冊を主観的視点でピックアップ。
脳を使ったエンターテイメント“果たして百冊本を読み続けることは可能か?”を自身にて検証。
途中、3時間の睡眠時間を2回取り、食事量は極力少なくした。


>フォトリーディング 5分
>活性化 & ホワイトボードに速写 15〜20分
>シェアスピーチ 5〜15分


合計30〜40分×百冊連続収録、一冊当たり5〜7分に編集

再生は画面上の 三角形の再生ボタン をクリックしてください。
※本のカバーをクリックすると各映像が、別窓でご覧いただけます

< 1冊目 >
「脳の中の身体地図-ボディ・マップのおかげでたいていのことがうまくいくわけ」
マシューブレイクスリー著    インターシフト社



※本のカバーをクリックして下さい。別窓が開き、動画をご覧いただけます。

<4冊目>

自分を動かす
マクスウェル・マルツ 著
<5冊目>

植物は気づいている
クリーヴ バクスター 著
<7冊目>

単純な脳、複雑な「私」
池谷 裕二 著

<8冊目>

天才の脳科学
ナンシー・C. アンドリアセン著
<10冊目>

胎児は見ている
T. バーニー 著
<16冊目>

村上式シンプル英語勉強法
村上 憲郎 著

<17冊目>

本は10冊同時に読め!
成毛 眞 著
<19冊目>

ハイ・コンセプト
ダニエル・ピンク 著
<27冊目>

自助論
サミュエル スマイルズ 著

<29冊目>

となりの億万長者
トマス・J. スタンリー
ウィリアム・D. ダンコ  著
<35冊目>

営業の科学
萩原 張広 著
<39冊目>

プロフェッショナルの条件
P・F. ドラッカー 著

<42冊目>

いつまでも「老いない脳」をつくる10の生活習慣 石浦章一著
<45冊目>

サブリミナル・マインド
下條 信輔 著
<56冊目>

自分を活かす色、癒す色
末永 蒼生 著

<58冊目>

マーフィ-欲望が100%かなう一番の方法 ジョセフマ-フィ-著
<59冊目>

進化しすぎた脳
池谷 裕二 著
<61冊目>

ぼくは閃きを味方に生きてきた
横尾 忠則 著

<77冊目>

道は開ける
デール・カーネギー 著
<80冊目>

さあ才能(じぶん)に目覚めよう
マーカス バッキンガム、
ドナルド・O. クリフトン 著
<83冊目>

シナリオの基礎技術
新井 一 著

<84冊目>

マザーテレサ あふれる愛
沖 守弘 著
<85冊目>

話し方入門
D. カーネギー 著
<94冊目>

理想の自分になれる法
シャクティ ガワイン  著

フォトリーディング ビジュアルメールマガジン vol.3 英語編

再生はサムネイルをクリックして、出た窓の画面上の 三角形の再生ボタン をクリックしてください。
フォトリーディング ビジュアルメールマガジン vol.3 英語編


フォトリーディング ビジュアルメールマガジン vol.1 専門書編

再生はサムネイルをクリックして、出た窓の画面左下の三角形の再生ボタンをクリックしてください。

フォトリーディング ビジュアルメールマガジン vol.1 専門書編

「フォトリーディングを活用する資格試験の対策の基本は、
専門書を日々フォトリーディング(第3ステップ)することに尽きます。
例えばTOEIC対策であれば、英語の辞書を繰り返してください。
また、夫々業種による問題集であれば、数冊買って一冊は解答欄に答えを書きこみ、
それをフォトリーディング(第3ステップ)することをお薦めします。
そして書き込んでいない問題集に関しては、もちろん実際に解いてみる。
こうすることで、短時間でフォーマット形式に強くなります。
さて、活性化についても触れておきましょう」
(フォトリーディング公認インストラクター 内方恵一朗)



特集ムービー

再生は各サムネイルをクリックして、出た窓の画面左下の三角形の再生ボタンをクリックしてください。

二歳児フォトリーディング  赤ちゃんも・・・  ジャングルジムでフォトリーディング 

「フォトリーディングやっていて何が良かったって、
親がフォトリーディングしているのを見て、子供がフォトリーディングしてくれるってことですよ。
不通、こんな光景見たら、そんなの捲っているだけじゃない、
とおもってしまうんでしょうけれども、実は一歳くらいから、本を捲り始めていたのですが、
中々撮影する機会がなくて、今回撮りました。
面白いですよ。ベビーカーに乗っていても、捲っていますし。以前、保育所からの帰り道に、
会報を両手で広げて読んでいるかのごとく?歩いていて、道行く人に、
『おい!ホンマに読んでいるぞ』って、
驚かれたこともあります」
(フォトリーディング公認インストラクター 内方恵一朗)


フォトリーディング ビジュアルメールマガジンvol.2 単行本

再生はサムネイルをクリックして、出た窓の画面左下の三角形の再生ボタンをクリックしてください。

フォトリーディング ビジュアルメールマガジンvol.2 単行本

よく、ページの捲り方についてのご質問を頂きます。
10人いれば10人、手の大きさも違いますし、
それぞれの捲り方に合ったスタイルがあるものなのですが、
また、本の大きさによっても変わりますし。
そうは言っても、
基本的な捲り方という意味では、
本を手に持つ場合、右手で持って左手で捲るという動作が主流です。
この際、
ページを押さえる右手親指と、
ページを捲る左手との連携がポイントになってきます。

左上なるべく先端をつかみ、右下斜めにページを持って来る、
この時のページを押さえる右手親指がポイントで、
このポイントさえしっかりと押さえていれば、
どんどん上達することは間違いないでしょう。

映像では、
テーブル上に本を置いてデモしておりますが、
捲る手と右手親指の連携を見ながら、実際のイメージを掴んでみて下さい。
(フォトリーディング公認インストラクター 内方恵一朗)


フォトリーディング ビジュアルメールマガジンvol.2 新聞&図鑑

再生はサムネイルをクリックして、出た窓の画面左下の三角形の再生ボタンをクリックしてください。

フォトリーディング ビジュアルメールマガジンvol.2 新聞&図鑑

さらに新聞や大きな図鑑、写真集のようなものはフォトリーディングできるのでしょうか?といった
ご質問もありますが、もちろんできます。
実際にそのポイントをイメージとして見てみたいということですので、
こんな感じという所をデモしてみました。
ですがページの捲り方は、手の大きさであったりとか、使う微妙な筋肉によっても
当然変わってきますので、あくまでもご参考までにしてください。
(フォトリーディング公認インストラクター 内方恵一朗)


HOME | フォトリーディングとは? | 講座日程 | 講師紹介 | 講師動画 | 講座申込 | 卒業生コミュニティ | 体験談
PhotoReadingおよびフォトリーディングは米国ラーニングストラテジーズ社の登 録商標です。
Copyright(c)2003 Keiichiro Uchikata. All rights reserved.